屋久島へ行ってきました~ヤクイタプロジェクトのリアル現場へ
前回のブログでご紹介した 屋久島の林業の取組み【ヤクイタプロジェクト】を運営している 屋久島の森と生きる協議会の総会に参加させていただきました。 屋久島町長はじめ、プロジェクトに参加されている山主さん、製材所さん、全国か...
前回のブログでご紹介した 屋久島の林業の取組み【ヤクイタプロジェクト】を運営している 屋久島の森と生きる協議会の総会に参加させていただきました。 屋久島町長はじめ、プロジェクトに参加されている山主さん、製材所さん、全国か...
ひょうご木づかい王国学校は、屋久島の森と生きる協議会に賛同し 屋久島の杉で作った「ヤクイタ」の取り扱いをさせていただいています。 屋久島の杉って良さそう~という印象があると思います。 その通りで、屋久島の杉...
私が学生の頃ですから、もう数十年前から、地球温暖化が進んでいるから森を大切に と学校で学びました。 ってことは、森の木を伐採して使うことを推進しているのはダメなのでは?と思ってしまいますよね・・ 事実として...
木が好きでなくても、不快感を感じさせることがない「木」というマテリアル もっと身近にたくさんあるはずなのに、なぜかあまり意識されることがない。 食べるもの、と同じように、毎日過ごす家の材質なのに なぜかそこ...
木の家を建てよう♪ 家を建てる時、「木」使いますね。そして、「木の家」ってふわっと表現していたりしますが、「木の家」ってなんだろう?いろいろあるよーなんですね。 適材適所で!!なんて聞く方もいますか? どこが何が?ですよ...
木の家 「こうも木に囲まれてたら火事になったら大変やろ」 「木の家って腐るのが早いし、その時にお金をかけて直すのが大変そう」 このお言葉、私がこれまでお仕事を通してまぁまぁお話しすると、比較的...