そもそもなぜ兵庫県産木材の活用を推進しているのか?
木が好きでなくても、不快感を感じさせることがない「木」というマテリアル
もっと身近にたくさんあるはずなのに、なぜかあまり意識されることがない。
食べるもの、と同じように、毎日過ごす家の材質なのに
なぜかそこはこだわられていない。
食は身近で手軽に取り入れられるから、「国産」や「オーガニック」とか意識できるけれど
木は情報がないのと、流通上の利害関係が絡みすぎてこだわりたくてもこだわれない、という理由もあり、「国産」「自然素材」にこだわれる人はごく一部。
「食育」とおなじように「木育」という言葉がもっと身近になってほしいと思う。
なぜそう思うのか?
なぜ兵庫県産木材の活用推進をしているのか?
その理由を色々端折っていますが、わかりやすく書いてみようと思います。
日本は戦後、植林を続けてきた結果、人工林がたくさん作られ、現在、木材は十分資源として使える太さに育っており、収穫期に入ってきています。
何かに使うか、せめて間伐を行わないと、人工林は混みすぎて、土壌保全などの点からも山が健康にならないという問題を抱えています。
山が健康でないと、土壌保全の観点からも災害の被害が出たり、いい状態ではなくなります。
だから、皆様に県産木材の活用をお勧めしています。
何に活用できるかというと、やはり「家」にたくさん使われるので、ひょうご木づかい王国学校も 県産木材で建てた家の写真を載せています。
どれも素敵な家で、国産材でないとこういう家は建たないのか、と言えば、「木」の種類は多くなんとも言えないのですが
兵庫県産木材を使って建てた家が見た目はもちろん、安全で安心できる木材であることは間違いありません。
一方で、国産材の需要が増えたら、林業が活発になって、山の整備も進むし、林業を基幹産業とする山村の活性化にもつながります。
兵庫県の森を健康にし、山林の経済を活性化させる。
それを兵庫県民でしていきたいと思っています。
もっと兵庫県の山の現状や、県産木材の状況を今後、お伝えしていこうと思います。
兵庫県産木材にご興味をお持ちの方、自然素材の家に住みたい方、信頼できる工務店で注文住宅を建てたいとお考えの方
お気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)
この記事へのコメントはありません。