そもそもなぜ兵庫県産木材の活用を推進しているのか?
木が好きでなくても、不快感を感じさせることがない「木」というマテリアル もっと身近にたくさんあるはずなのに、なぜかあまり意識されることがない。 食べるもの、と同じように、毎日過ごす家の材質なのに なぜかそこ...
木が好きでなくても、不快感を感じさせることがない「木」というマテリアル もっと身近にたくさんあるはずなのに、なぜかあまり意識されることがない。 食べるもの、と同じように、毎日過ごす家の材質なのに なぜかそこ...
ひょうご木づかい王国学校では、2か月に一度、建築に関する勉強会を開催しています。 今回は、ハーネス着用義務化についての勉強会を、ハーネスメーカーの株式会社基陽さんにお越し頂き、開催いただきました。 ㈱基陽さ...
今日は一段と寒い一日でしたね。 我が家では、エアコンも床暖房もフル稼働です。 光熱費が怖いです(>_<) さて、早速ですが、新築の価格の違いって何でこんなにあるんやろう、と思いませんか? 色々理...
2019年 謹賀新年あけましておめでとうございます。 本年度もひょうご木づかい王国学校をどうぞよろしくお願いいたします。 ――― そもそもひょうご木づかい王国学校は、兵庫県の事業で、兵庫県産木材を活用することにより 森を...
先日、私の自宅の電磁波測定をしていただきました。 古民家再生のイベントで知り合った方が、家の電磁波対策の仕事をしているとのことで 我が家も子供への電子機器の影響が気になっていたので(ぼーーーっとする時間が増えたように感じ...
もう師走ですねー! 比較的暖かい日が続きましたが、週末から冷え込むそうです。 冬布団の準備をしないといけないですね・・・ 日本は四季があって素晴らしい国なのですが 主婦にとっては用事が増える(-“...